医局員Q&A
予防医療センターで働くには、どのような領域の経験が求められますか?
基本的に一般内科のご経験をお持ちの医師となります。特にサブスペシャリティの専門医を取得されている内科医師は、領域を問わず広く募集しています。現在、当センターでは循環器内科、消化器内科、腎臓内科、内分泌代謝内科の専門医を中心に、様々なサブスペシャリティを持った内科医師が多数在籍しています。
放射線や産婦人科のご経験の方もご相談が可能です。また、将来的に予防医療を専攻されることを見据え、これから内科研修・内科専門医取得を検討されている若手の先生方もご相談が可能です。
子育てをしながらの勤務は可能でしょうか?
当センターには多くの女性医師が在籍しており、出産や育児によるライフイベントはもちろん、学校行事や急病などにも対応できるようバックアップ体制が整っています。まずはぜひ見学に来ていただき、実際の業務をご覧になってください。
外勤はできますか?
外勤は可能です。ただし当センターの業務との兼ね合いがありますので、対応が可能かお問い合わせください。
慶應義塾大学で研修していないのですが、入局できますか?
慶應義塾大学での研修は必須ではありません。また、当センターでは様々な大学の出身者が活躍しており、学閥などもございませんので、現在の所属やこれまでの経歴などのご心配は不要です。
入局にあたり、試験はありますか?
専門医研修を終えた後であれば試験はなく、面接で判断させていただきます。
これから専門医研究をされる若手医師の方は専攻される分野によって試験を行うことがあります。まずはご相談ください。
入局のタイミングはいつが良いですか?
専門医研修を終えていればいつでも可能です。
また、前述のように将来的に予防医療を専攻されることを見据え、これから内科研修・内科専門医取得を検討されている若手の先生方もご相談が可能です。