ご予約から
受診後の
フォローアップまでの流れ
- ご予約予約確定:予約確定後1週間以内に郵便でご連絡いたします。予約日時、受診前チェックリストをご確認ください。Webでご予約の方は郵送いたしませんので、NOBORI予約確認画面にてご確認ください。
- 受診約2週間前受診前案内の送付:問診票や検査容器、受診にあたっての注意事項などの案内資料をお送りいたします。
- パーソナライズド・ドック
受診当日検査終了後、当日結果説明を行います。医療機関受診の必要がある場合は、慶應義塾大学病院の各診療科や他医療機関へご紹介を行っております。 - 受診後約3週間結果報告書の送付:最終結果報告書をお送りします。*当日ご説明した以外の内容も含まれますので、必ずご確認ください。
*医療機関の受診などをおすすめする場合は、フォローアップレター (受診勧奨のお手紙) を同封いたします。 - 3ヶ月後・6ヶ月後受診から3ヶ月後、6ヶ月後に再検査をおすすめしている所見がある場合は、医療機関で検査をお受けください。*受診状況が確認できない場合は、フォローアップレター (受診勧奨のお手紙)と、受診状況調査用紙をお送りしております。 (*一部除外検査あり )
ドック受診当日の
所要時間の目安について
検査当日のタイムスケジュール例
*下記は一例です。このとおりの進行とはならないこともあります。
*終了時刻は検査の内容などによって変動がございます。予めご了承ください。
1日目
[ 検査の目安時間 ]
運動器セット / 70分
レディースセット / 80分
レディース画像セット / 60分
心臓・血管セット / 100分
その他オプション検査 / 30〜60分
2日目以降
注意事項・留意事項
受診に伴う注意事項
[受診当日]
- 結果説明はAの基本コースの検査についてのみ行います。B専門セット、C個別オプション検査の結果は後日郵送する最終結果報告書をご確認ください。
- 体調不良など受診に際し、医師の判断で一部の検査やドックの受診を見合わせる場合がありますので、ご了承ください。
- 当日の状況や検査の内容などによって終了時刻に変動がございますので、時間に余裕のある日程をご予約ください。
- 受診時は慶應義塾大学病院の院内規則をお守りください。
- お子様をご同伴での受診はできません。
[内視鏡検査についての注意事項]
- お体への負担を考慮し年齢制限を設けています。原則として、上部消化管内視鏡は85歳まで、大腸内視鏡は80歳までの方となります。
- 生検を行った場合は、検査当日を含めた3日間、海外や僻地(医療過疎地)への訪問、飛行機や船を利用した移動、飲酒、カフェイン、油分・脂脂肪分の多いもの、香辛料の強いもの、激しい運動(ゴルフなど)などを控えていただきます。
- 80歳以上の受診者は鎮静剤の影響により帰宅時にふらつきが残ることがありますので、安全を考慮し、原則として鎮静剤は使用しません。
- 心臓のご病気(とくに不整脈や心房細動、脈が速い・遅いなど)、緑内障(急性閉塞隅角緑内障)、前立腺肥大(男性)に該当する場合は、お申し出ください。
- 検査当日は、ご自身の運転による自動車、バイク、自転車でのご来院はお控えください。また、検査翌日まで運転をお止めください。
- 受診2週間前にお送りする書類の注意事項をよくお読みください。
[MRI検査についての注意事項]
以下に該当する方は、ご受診いただけない場合があります。
- 心臓ペースメーカーや植え込み型除細動器 (ICD、CRT-D) を装着されている方
- 人工関節や脳動脈クリップおよび外科用ステントなど、金属が体内にある方
- 人工内耳・中耳を装着されている方
- アートメイクや入れ墨をされている方
- 美容外科的処置により体内に金属が留置されている方
- 金属製の避妊リングを装着されている方
[その他の検査についての注意事項]
以下に該当する方は、ご受診いただけない場合があります。
- 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
- 授乳中の方
- 人工透析をされている方
- 美容外科的処置 (豊胸など) をされている方
- 極度の便秘の方
検査の限界について
当院では可能な限り精度の高い検査を行っておりますが、すべての検査には限界があり、絶対確実に異常なしと言えるものではありません。「異常なし」と判定されても、受診後に自覚症状や体調の変化がある場合は早めに当院にご相談いただくか、医療機関を受診されてください。また検査を繰り返すことによってはじめて発見できる小さな病変もあります。定期的な受診をおすすめします。