電話、またはウェブサイトにて承っております。
お申し込みのコースが決まりましたらご連絡、またはお手続きください。
電話 03-6910-3533(平日8時30分~17時)
ウェブサイトからのお申し込みはこちら
空きのある限り、日にちはご指定いただくことができますが、時間帯の指定は承っておりません。
時間帯は調整のうえご連絡いたします。
早めがよい、あるいは遅めが良いなどご要望がございましたら、お申し付けください。
可能な限りご希望に添えるようにいたします。
どちらも可能ですが、検査枠の空き状況によってはご希望通り予約をお取りできないこともございます。
A.基本コース受診日から3ヶ月以内であれば、追加のお申し込みが可能です。
第2、4、5土曜日は営業しております。
受診希望月の1年前から受付を開始いたします。
たとえば、2013年9月12日に受診希望の場合、2012年9月1日から予約可能です。
健診プログラムのコース説明一覧を参照くださいこちら
まず、A.基本コース 4種の中から、おひとつお選びください。どれを選べば良いか判断がつかない場合は、まずは標準ドックの受診をおすすめいたします。標準ドックは、上部消化管をX線で検査する方法と、内視鏡で検査する方法の2種がございますのでお好みの方をお選びください。
B.専門ドックやC.追加検査セット、D.個別オプション検査につきましては、単品ではお申し込みできません。必ずA.基本コースとともにお申し込みください。
B,C,Dの単独受診はできません。
A.基本コースとあわせてお申し込みください。
コーディネーターがプログラム相談を承っています。
ご予約・お問い合わせ電話番号(03-6910-3533)にご連絡ください。
お早めに予防医療センター(03-6910-3533)までお電話でご連絡ください。
ご予約変更およびキャンセルにつきましては、ご連絡をいただいた日によって、以下の通りキャンセル料を申し受けます。
受診日の15日前までの連絡→無料
受診日の14日~8日前の連絡→お申し込みの健診料金合計の20%
受診日の7日~1日前の連絡→お申し込みの健診料金合計の30%
受診日当日の連絡→お申し込みの健診料金合計の100%
健診プログラムのコース説明一覧を参照くださいこちら
当センターでは、精度や取り扱いなどを考慮して鼻からの検査は行っていません。
経口でも安楽に検査を受けられるよう、鎮静剤を使用しています。鎮静剤の効き方には個人差がありますが、約半数の方は眠っている間に検査が終了しています。
外径9.2mmのものと、外径5.8mmのものがあり、通常は9.2mmのものを使用しておりますが、女性や喉の反射の強い方には、医師の判断で5.8mmのものを使用します。
検査中は鎮静剤の効果や機器の角度により、画像を見ることはできません。
ポリープ切除は保険適用となりますので、自費診療のドックでは行うことができません。治療が必要な場合は専門外来をご紹介いたします。
原則、検査当日午前9時30分に来院していただき、下剤をお飲みいただきます。全部お飲みいただいた後、腸がきれいになるまでには多少の個人差はありますが、大体午前中いっぱいかかります。内視鏡検査自体は午後に行われます。
プログラムの選択内容や混雑具合にもよりますが、基本コースのみの受診の場合は14時~15時、専門ドックなどを追加する場合は、15時~17時ごろが終了時間の目安です。
ドック受診のモデルスケジュールはこちらをご参照ください。
ロッカールームは男女別の共用です。
プライバシーを重視される方のために個室のロッカールーム(ご利用料金¥11,000/2名様までご利用可能)のご用意もございます。ただし室数に限りがございますので、ご希望の方はあらかじめお申し込みください。
人間ドックは原則自費診療となっており、健康保険の適用はございません。
当ドックとして、他院のデータを引き継ぐことはできません。なお、医師の判断によっては過去の結果を参考にさせていただくことがあります。
検査項目の一部を受診しないことはもちろん可能です。
予約時にお申し出ください。ただし、料金に変わりはありません。
可能です。
カルテシステムは共通ですので、ドックで、外来の受診内容や検査データを確認することも可能です。
割引制度は設けておりません。
事前案内資料や問診票、当日のご案内など、すべて日本語での対応となっておりますので、国籍に関わらず、日本語が理解できる方であれば受診は可能です。(ただし、案内資料や結果報告書の海外送付は行っておりません。)
また、受診者ご本人が日本語を理解できない場合、受診をお断りすることがございます。日本語が理解できない方の受診をご検討の場合は、まずお電話でご相談ください。