慶應義塾大学 予防医療センター

パーソナライズド・ドック検査メニュー

パーソナライズド・ドックの選び方

  • Aのいずれかのコースは必ずお選びください。
  • ご自身の気になる病気や検査部位に合わせて、B専門セット、C個別オプション検査をお選びください。選択いただいた内容によっては、日程が複数になることもあります。
A

基本コース

3つのコースから選択

+
B

専門セット

C

個別オプション検査

ご希望に合わせて複数の選択が可能

  • B専門セット、C個別オプション検査の単独受診はできません。
  • メニューの選び方についての相談をご希望の場合は、お電話にて承ります。
  • Aのいずれかのコースの受診日から3ヶ月以内に限り、予約枠に空きがある場合は、B専門セット・新検査メニュー、C個別オプション検査の追加予約を承ります。
  • いずれも、初回受診の方はHピロリ抗体検査を追加されると安心です。

検査の組み合わせプラン例

全身くまなく調べたい方向けプレミアムな検査プラン例

¥399,300

3日間かけて全身を詳しく調べます。生活習慣病のリスクや脳血管障害、がんを調べる検査に加え、PET-CTや内視鏡でより詳しく調べます。検査日程は連続している必要はありませんので、全身をしっかり検査したい方にもおすすめです。※所要日数3日

消化器系疾患全般の詳細検査プラン例

¥227,700

健康的な胃腸の状態を維持することは全身の健康につながります。基本コースに、内視鏡やMRIを使った腹部の検査と血液による腫瘍検査を組み合わせ、消化器系のがんについて詳しく調べます。※所要日数2日。1日目は早めに終了します

生活習慣病と三大疾病を調べる検査プラン例

¥293,700

生活習慣病と三大疾病(脳血管障害・心臓病・がん)の早期発見を目指すための基本的な検査が含まれています。※所要日数1日

壮年期男性の健康管理を目的とした検査プラン例

¥267,300

生活習慣病のリスクや脳血管障害、がんの早期発見を目指す基本的な検査のほかに、壮年期から気になり始める動脈硬化の度合や、前立腺疾患を調べます。※所要日数1日

ミドル世代の女性におすすめな検査プラン例

¥277,200

子宮頸がん、乳がんなどのがん検査、年齢によるホルモンバランスの変化を把握する検査、画像と血液による骨密度検査など、女性の健康と生活の質の向上に役立つ項目を集めた検査セットです。※所要日数1日

フレイル(加齢による虚弱化)の予防を目指す検査プラン例

¥243,100

フレイルとは、年齢を重ねるとともに心身が弱った状態を指します。足腰のコンディションや骨粗しょう症のリスク、全身の筋肉量など、活動的な毎日を送るための基盤となる身体機能を検査します。※所要日数1日

医療用検査「MRI」と「PET-CT」の特徴

[MRI検査]

電磁石と電波を利用して身体の内部情報を画像化する検査方法で、上下左右さまざまな方向からの断層面が得られ、放射線被ばくがないことが特徴です。全身の骨や筋肉・血管といった多様な部位の病変の検出に優れ、検査時間は20~60分程度(目安として腹部20分、頭部15分、骨盤腔15分程度)です。MRIには、脳動脈瘤などの有無を含め、低侵襲に全身の血管を描出するMRA検査、胆嚢や胆管、膵管を同時に描出して胆石、胆管結石や膵臓の嚢胞性病変などを調べるMRCP検査も含まれます。当センターには読影医が常駐し、熟練した技術と読影力で病変を見分けています。導入している機材も最新のもので、AIを用いた画像処理技術や、従来品よりも大きなトンネル経で検査中に景色などを投影し閉所が苦手な方でも安心して受けていただける技術を搭載しています。当センターのMRI検査は、「運動器セット」や「レディースセット」など専門セットの項目として、また「脳MRI」「上腹部MRI・MRCP」「骨盤MRI」などの個別オプション検査として提供しています。

[PET-CT検査]

PETとは、弱い放射線を出す薬剤を注射し、その体内分布を画像化し診断する検査です。がん細胞には、正常な細胞よりも多くのブドウ糖を取り込む性質があり、ブドウ糖類似のPET製剤「18F-FDG」を体内に投与することで、がん組織に多くのFDGが取り込まれ、正常組織よりも強い放射線が出てきます。この放射線を画像化し診断することで、ほぼ全身のがんの有無と、がんが有る場合には進行の程度や転移・再発状況を、3時間程度で効率的に調べることができます。PET-CTでは、PETとCTを同時に撮影することで、診断能が向上します。PET製剤投与後、待機室でリラックスした状態でお待ちいただいた後、20分程度の検査を行います。撮影後は待機室に戻り、放射能の減衰を待って終了です。慶應義塾大学病院内のサイクロトロンで作られた安全なPET製剤を使用し、専門医が画像診断します。人間ドックの内視鏡やMRIなどと併用することで、より効果的にがんの早期発見が可能です。